母乳が詰まったのかシコリがあって痛い!
母乳が出なくなったのか赤ちゃんが飲んでくれない!
そう思って一生懸命解決策を探していませんか?
そのお気持ち、お察しします!!
私も息子が2人いますが長男の時は本当に数え切れないくらい詰まりました。
もし辛くてどうにかしたい!と思ったら、
すぐに和食へシフトしてください!
私も母乳の詰まりをどうにかしたくてネットで色々と調べては実際に解決方法を実践していました。
長男が断乳する1歳過ぎるまでは、毎日毎日授乳のことばかり考る日々でしたね…
振り返ると辛かった…
しかもネットで調べても原因が一貫していないません。
だからどの情報が正しいのか全くわからなかったです。
私は妊娠中からtwitterで育児の情報収拾を行なっていました。
SNS上で息子達の同級生ママ達と日々育児についてやり取りを行なっていました。
沢山のママからの情報で、どの情報が正しいのか。
今考えると初産の仲間ばかりでみんなわからないことだらけのことを一生懸命やり取りしてました。
リアルの子持ちの友人達は仕事もしているし、何せ授乳の問題に関してはミルクもあるから個人差が結構あります。
この記事では実際に私が体験、経験した乳腺炎問題、解決方法についてお伝えします。
そしてこの記事が少しでも役立つ情報であればと思います。
ただ言えることは
「母乳が詰まりにくい食事、食べ物を知っておこう!」
ということです!
目次
母乳が詰まった、乳腺炎になった時の対処法
それは、母乳外来へ行くことです。
そして母乳外来へ行くまでの時間稼ぎ、
もしくは詰まりが取れるかもしれない方法としては
「赤ちゃんにシコリのある乳房から先に飲ませる」
ことです。
けれどその方法は確実ではありません。
特に出産してしばらくは母乳が詰まると余程のことがない限り、どんどん詰まっていきます。
(何ヶ月かして乳腺が開ききるとその心配も減っていきます)
私の場合、母乳外来を初めて訪れた時に「正常な乳房」に戻してもらってから、また詰まった日は「このままいつ乳腺炎になるか…」と、怖くてたまりませんでした。
それ位「正常な乳房」と「詰まった乳房」の感覚的ギャップは大きかったです。
先生にも
「母乳が詰まりやすいわね」
と言われ、定期的に母乳外来へ通いましたよ。
しかも詰まると母乳が出ないので赤ちゃんが十分に飲んでくれません!
なのでできるだけ速やかに母乳外来へ行くことをおすすめします!
母乳が詰まりにくい食べ物は?詰まる原因はやっぱり食べ物!
私の経験上、母乳が詰まる原因は食べ物です。
この問題、ネット上で食べ物ではないと書かれている記事を見ると
「嘘を書くな嘘を!多くの原因は食べ物だったよ私は!」
と訴えたい気持ちになります。
なぜなら私も
「母乳が詰まる原因は食べ物ではない」
という情報を信じて長い期間、苦しい思いをしましたから!
なので、何事も不確かなネット情報ではなく
自身で専門家のところへ赴いて確認することが大切
だと深く勉強いたしました。
では、どんな食べ物だと母乳は詰まりやすくなるのでしょうか。
以下、私が母乳外来で指導を受けた、母乳が詰まる原因の主な食べ物です。
基本的に高カロリー食品がそれにあたります。
- 揚げ物
- 脂身の多い肉
- お菓子、スイーツ
- 冷たい飲み物
普通に生活していたら絶対食べてしまう物ばかりですよね!
本当にこれらを食べなかったら母乳詰まらないの?
と疑う位、他に食べるべき物が思いつきませんよね。
では、乳腺炎対策として母乳外来で指導を受けた、母乳が詰まりにくい食事は何でしょうか。
それは、和食です!
ご飯、汁物、焼き魚、野菜。
特に野菜は根菜。
例えば大根、レンコン、人参、ごぼう、かぶ、サツマイモなど。
体を温めて質の良い詰まりにくい母乳を作れます。
けれど和食だからといって食べ過ぎは注意です!
育児って子供を守らないと、生かさないとという責任を強く感じます。
その結果、ストレス食いしちゃったりしますよね。
けど何でもほどほどが一番です。
じゃないと乳腺炎になって辛い思いをする回数が増えてしまいます。
私も肉は多くなければ食べてました。
でもそればかりじゃせっかく育児を頑張っているのに
「美味しいご褒美、おやつも食べれないの?!」
ってなりますよね。
個人的におすすめおやつはこちらです!
- 焼き芋(干し芋)
- わらび粉を使ったわらび餅
和菓子でも餅や砂糖を多く使ったおやつは血液をドロドロにするので、母乳も詰まりやすくなります。
個人的に本当にたまにクリーム、チョコを使っていない洋菓子を1/4ほど食べていました。
母乳に良いごぼう茶とは?ルイボスティーも!
私は乳腺炎予防に飲み物は季節関係なくできるだけ温かいお茶を飲んでいました。
特に母乳に良いとされるゴボウ茶やルイボスティーを毎日飲んでいましたよ!
ごぼうは根菜です。
体を温め、デトックス効果もあるので乳腺炎の予防、母乳の出をよくしてくれます。
味も香ばしく美味しいので、毎日飲むのにとても飲みやすいですよ。
ルイボスティーは妊活中の方や妊婦さんもよく飲まれていると思います。
ノンカフェインで美容に効果が高いのは有名ですよね!
ミネラルもとっても豊富なので、イライラとした不安感を抑えてくれます。
それと同時にミネラルで母乳の質を上げてくれます!
味も紅茶と違い香りはそこまで強くなくとても飲みやすいです。
全員が母乳が詰まるの?乳腺炎とこれからずっと付き合うの?
私の友人から何人か母乳が詰まった経験があることを聞きました。
やはりシコリができて、張って、中には乳腺炎で高熱が出て私のように母乳外来へ向かった話も聞きました。
でも、シコリにすぐ気づいて授乳するときにそのシコリを押しながらなんとか詰まりを解消したという話も聞きました。
そして
- ピザを食べたら一発で詰まった
- ケーキ食べた次の日詰まった
という話も直接聞きましたよ。
中には一回も詰まらなかったという友人の話も聞きました。
そして、嬉しいことに私も2人目になると何を食べても全く詰まりませんでした!!
和食で産後ダイエットしようと思っていたんですけどね…
やはり詰まるか詰まらないか、詰まりにくいか詰まりやすいかは個人差があるように思います。
ですが私の経験上、もし詰まったら食事を変えることで出来るだけ母乳の詰まりは解消できると言えます。
母乳の分泌が減ると詰まる確率も減るので離乳食が始まる5、6ヶ月過ぎて少しづつ美味しいものが食べれる方向へ持っていけるのでそれまでは和食で健康的な生活をするのもいいですよね。
授乳中の短い期間だけ、食事と母乳のバランスの良い生活を送ってみてください!
\関連記事/
